Masaaki Wada (watercolor portrait by Jesus Guajardo)
作曲家 和田昌昭
Masaaki Wada
Composer
English page
  1. 音楽遍歴
  2. プロとアマ
  3. 演奏
  4. クラシック音楽市場
  5. 聴く
  6. 音楽と脳
  7. 中原中也「山羊の歌」覚え書き
  8. ピアノ作品集

音楽遍歴

学生時代

お小遣いをためて生まれて初めて買ったレコードは,チャイコフスキー「白鳥の湖」「くるみ割り人形」抜粋だったか,ベートーベン交響曲第6番「田園」だったか.小学校1年生か2年生のころ.かなり変わった子供ですよね.ステレオセットなんてものはなくて安物の蓄音機でレコードがすり切れるぐらい聴きました.クラシック音楽の趣味は母親の影響です.僕の親の世代は,ミーハーな女の子はクラシック音楽を聴くものだったようです.クラシック音楽は今に至るまでずっと聴いています.

もちろんクラシックしか聴かないなんてことはなくて,テレビを見れば歌謡曲番組やってましたから,いしだあゆみの「ブルーライト・ヨコハマ」とか,黛ジュンの「天使の誘惑」とかも好きだったりします.

中学に入ると,誰でも一度はやってみたくなると思うんですが,ギターを弾き始めます.吉田拓郎の「結婚しようよ」から始めて「旅の宿」でフィンガーピッキングにハマって,サイモンとガーファンクルの曲をコピって弾きまくってました.ビートルズも流行ってたはずですが当時は全然興味なかったですね.

聴くほうは,あいかわらず山口百恵とかも聴いてましたが,友達の影響でChicagoのLPを買って聴いてました.ブラスロックです.デビューアルバムからChicago Vぐらいのころです.

高校3年生ごろになって急にクラシックギターが弾きたくなります.きっかけが何だったのかはよくわかりません.フォークの弾き語りもするけど,クラシックギターでバッハの曲弾いたりしながら,聴くのはLed Zeppelin, YES, ELP, Deep Purple という状態.

ニューヨーク留学

音楽的に一番大きな影響を受けたのは,大学院で2年半ニューヨークのコロンビア大学に留学したときです.住んでいたInternational Houseには音楽専攻の学生が数十人いました.すぐ近くのManhattan School of Musicの学生はもちろん,有名なジュリアード音楽院の学生なんかもいっぱいいました.そういう友達をつかまえては自作曲を一緒に演奏してもらったりしてました.

聴くほうはもっぱらFM放送で,ポップス,ロック,何でも聴いてましたね.I. Houseでは週末には毎週のようにダンスパーティーやってましたから,そこでディスコを踊りまくっていたこともあって,当時のダンスミュージックは体で覚えているという感じ.

当時大きな影響を受けたのがジャズ.マンハッタンは街を歩いているとしょっちゅう路上ライブやってるんですよ.I. Houseの中にもジャズ専攻の音楽学生がけっこういる.僕はミーハーなので,かっこいいのは何でもやりたくなる.

1日中洋楽ばかり聴いてるわけじゃなくて邦楽も聴くんですが,FMでは流れないのでカセットでダビングして聴くことになります.たまたまダビングしたのが井上陽水,松田聖子,中森明菜だったので,趣味とは関係なくずいぶん繰り返して聴きました.

その後

そのころに聴いた音楽で,CDを持っていて今でもよく聴くのはスティービー・ワンダー,ビリー・ジョエル,アール・クルー.どれもベストもののCDを持っている程度ですが.ビートルズとかカーペンターズとかも普通に聴きます.ちょっと古いけどキャロル・キングも好き.アントニオ・カルロス・ジョビムのボサノバも好きです.邦楽ではユーミンの初期のベストアルバムとか.

唯一ファンと言えるのはジョニ・ミッチェル.CloudsからBlueあたりのフォークっぽいものから,Hejira, Mingusあたりのジャズに傾倒して行くあたり,80sサウンドのWind Things Run Fast,そしてTaming the Tigerでまたアコースティックに戻ってくるところまで,ほとんどのCDを何十回と聴いてます.

最近

最近は,J-POPのヒット曲とかはほとんど興味がなくて,インディーズの音楽から好きな曲を掘り出すという,ちょっとマニアックな趣味に走ってます.それについてはまたの機会に.

もっぱらクラシック以外のことばかり書いてますが,一番メインに聴いてきたのはクラシック.CDはたぶん300枚ぐらい持ってますけど,ほとんどクラシックです.クラシックのことを書き出すとたぶん長くなるので,それもまたの機会に.

まあ支離滅裂な趣味と言えばそれまでですが,ジャンルとか関係なくいい音楽は何でもいいと思います.

2006.7.5, revised 2008.1.21